今日で3月終わりますが、この2020年3月は新型コロナウイルスによって世界中が大混乱に陥りました。
私のブログは大体3週間から1ヶ月ぐらいのネタがストックされていますので、まだこのあたりにアップされている内容は、大都市もまだ感染が急拡大している時ではなかったときに行ったお店です。
今日この時点で加筆しているときは、東京も大変な状況で今後予断を許さない状況です。
しかしながら、いま現状では、飲食店などお客さんの数が減って大変な状況だということも聞いてもいます。
このままの状況が続くと飲食店の中でも危ないお店が出てくると予想されますね。
私としては、新型コロナウイルスに対して適切な知識を持ち、また適切におそれながら、いまのところ、逆にお客さんの数が減って、お店の中で3密の状況はかなり回避できていると判断しているので、飲食店にも出来る限り行って、微力ながら応援していきたいと考えています。
私のブログは大体3週間から1ヶ月ぐらいのネタがストックされていますので、まだこのあたりにアップされている内容は、大都市もまだ感染が急拡大している時ではなかったときに行ったお店です。
今日この時点で加筆しているときは、東京も大変な状況で今後予断を許さない状況です。
しかしながら、いま現状では、飲食店などお客さんの数が減って大変な状況だということも聞いてもいます。
このままの状況が続くと飲食店の中でも危ないお店が出てくると予想されますね。
私としては、新型コロナウイルスに対して適切な知識を持ち、また適切におそれながら、いまのところ、逆にお客さんの数が減って、お店の中で3密の状況はかなり回避できていると判断しているので、飲食店にも出来る限り行って、微力ながら応援していきたいと考えています。
さて本題です。
今日紹介するお店は「美味処 幡生の荘」という名前で、産業道路沿い辰口丘陵公園の「青山」という交差点のすぐそばにあります。
こちらの「北陸リビング社」という建物の1階にありますが、基本は居酒屋のようです。
今年1月に新しく新築オープンした、「ログとあそび道具 BAUM」というログハウス造りのお店のお隣ですが、本当に「ひっそり」とという文字がぴったりくるお店で目立ちません。
前々からお店の存在が知っていましたが、ネット情報もあまりなく、居酒屋なのでいまもお昼に営業しているのかわからないので、ランチのやっている時間帯に産業道路を通るときにとらっと横目で確認していましたが、いつもやっているかどうかがわからなかったので、これまで行かずにいました。
今回、いつもの通り産業道路を通りお店を横目で見ると、お店の中に電気が付いているのがわかったので、この日は他のお店でランチを食べる予定でしたが、急きょ立ち寄ってやっているのを確認して入ることにしました。
これが正解でした!
いや、穴場と書いたら失礼かもしれませんが、満足できるランチ内容でした。おすすめです。
行ったのは、とある土曜日の11時半過ぎ。
中に入ると、正面にカウンター席があって、左手奥に小上がりのテーブル席が3つ。
右手の花嫁のれんのようなものがかかっている奥も席があるのでしょうか?それほど大きなお店ではありません。
入る手前にはKazuさんこと森秀一さんの絵手紙が張られていました。
こちらお店、ネット情報では女性3名で切り盛りされていると書かれていたのを見かけましたが、ちらっと男性の方が厨房にいらっしゃたような気がしました??
我々は入って左側にある小上がりのテーブル席に案内されました。こちらの写真は我々が来る前からいらっしゃったお客さんが帰られた後で写したものです。もちろん、了解の上で写しています。

こちらがランチ?のお品書きです。
ネットでは土日祝日の昼限定の「辰口浪漫ランチ」というのがあると書かれていましたが、その設定はありませんでした。

その代わりといいますか、釜めしのメニューがあったので、久しぶりに釜めしを食べたくなったので二人ともそちらを注文することに。
釜めしを食べるのは小松市芦城公園隣の「一山楼」で食べて以来。
しかし、「一山楼」ではコースの一品だったので、ちゃんと釜で出されるのを食べるのは、一昨年の秋に鶴来の「いろり料理・釜めし もりしげ」で食べて以来です。
私は「木の子釜めし(税込1,500円)」を頼みました。
釜めしは注文を受けてから炊き上げていきます。
数分後、これらのものが一度に出されました。

出された後、火が消えるまで待ちます。それが10分強ほどかかったでしょうか?その間に出された小皿の惣菜類はすべて食べてしまいました。^^;
あと、こちらの「魚フライのあんかけ」も食べ終えてしまいました。美味しかったです。
火が消えてフタを取りよくかき混ぜて食べます。
たっぷりと盛られている木の子は舞茸・しめじ・なめ茸。中でも特に舞茸がいいうま味を出してくれていました。
甘みもあって、味付けもちょうどいい塩梅でした。とても美味しいです。
途中で添えられていた紅しょうがを加えて味変です。
炊き上がるころにお味噌汁が運ばれてきました。ちょうどいいタイミングですね。
季節の酒粕仕込みのなめこ汁。こちらもいい塩梅です。
妻は「海の幸釜めし(税込1,500円)」。
海老とホタテ、干し桜海老も乗せられていて、こちらの方も美味しかったです。
食後にはコーヒーかデザートのどちらかが付いてきます。
デザートがこちら。アイスクリームでした。思ったよりもボリュームがありました。
小皿の惣菜類も美味しかったので、夜のメニューもたぶん美味しいと思われます?
残念ながら家からそれなりに距離があるので夜に食べに行くことはできませんが、お近くのかたは行かれてみてはいかがでしょうか?もちろんランチもおすすめですよ!ご馳走様でした。
美味処 幡生の荘
石川県能美市辰口町573-1
TEL 0761-51-2310
11:30~13:30
17:00~23:00
コメント