「福喜寿司」といえば「つるぎ福喜寿司」を思い浮かべる人が多いかもしれません。
また、私のブログで紹介したことがある「まっとう 福喜寿司」というお店もあります。
ちなみに「まっとう 福喜寿司」のご主人は「つるぎ福喜寿司」で働いていた方が独立して作られたお店です。
そして今日紹介するのが能美市の「福喜寿司」なのです。
これら3軒は資本的なつながりはありません。
残念ながら事故で亡くなられた「つるぎ福喜寿司」の先代のご主人と、能美市の「福喜寿司」のご主人が同期で、お二人とも金沢にあった「福喜寿司(現在の香林坊東急スクエア裏)」で兄弟弟子として修業されていたようです。
さて、こちらの「福喜寿司」のご主人は能登出身で、いまは息子さんが跡継ぎで一緒に切り盛りされていました。
お店は能美根上駅からも近い場所にあります。立派な造りです。
伺ったのは1月のとある日曜日のお昼。お店の前の駐車場は1台分のみ空いていて後は満車。これは一杯か!?と思い店内に入ると、団体のお客様がいらっしゃったようで、カウンター席や小上がりの席は誰もお客さんがいませんでした。

お店自体は、加賀地方の昔ながらの寿司店のように、割烹を兼ねたようなお店で、寿司だけではなく色々な料理を楽しめるお店になっています。
ランチメニューは、基本は普通のにぎり(税別1,600円)と上にぎり(税別2,700円)、そして盛り合わせ寿しと上盛り合わせ寿し(税別2,400円)の4種。
我々は上にぎりを頼んだつもりでしたが、お勘定のときに値段を確認すると上盛り合わせ寿しが出されたようです。
でも結果的には上盛り合わせ寿しでも満足でした。
まず出されたのはこちらの4貫。甘えび、ヒラメ、イカ、中トロ。
続いてカニとうなぎ。
軍艦でウニとイクラ。
最後に細巻で、うなきゅうとエビ明太だったかな?
きのこと豆腐のすまし汁が付いていました。
基本的には、この地で昔から出されている握り寿司でネタ的にもオーソドックスなものばかりでしたが、逆にそれが安心できました。
カウンター席でご主人とも色々お話しながら食べることが出来て、家族経営ってこともあってアットホームな雰囲気のお店でしたね!ご馳走様でした。
福喜寿司
石川県能美市大成町リ-96-1
TEK 0761-55-1166
11:30~14:00
17:00~23:00
コメント