横浜は人口が約318万人。日本で東京に次いで2番目に人口が多い都市です。

その中で新横浜というエリアは、新幹線の駅がある以外はどちらかというと目立たないエリアかもしれません。

私は30数年前から何度も来ていますが、30数年前は新横浜駅の周辺でも田んぼや畑が多くありました。

今でもひとつ川を超えると、その時の風景に似たような場所もありますが、新横浜駅周辺はオフィスや横浜アリーナ、横浜国際総合競技場などの施設があってとても賑わっています。

今回仕事で新横浜に来たのですが、小松からだと飛行機に乗ると、羽田空港からもリムジンバスで数年前に完成した首都高速神奈川7号横浜北線を通って移動すると、計2時間弱で新横浜プリンスホテルに着くことが出来ます。とても近いです。

東京・大阪・名古屋へ行くより早く着くことが出来るのです。
日本大漁物語きじま (14)

今日はそんな新横浜にある巨大?ホテルの新横浜プリンスホテル2階にある和食のお店「日本大漁物語きじま 新横浜店」で食べたランチの紹介です。
日本大漁物語きじま (13)

ホテルの飲食店、それもプリンスホテルにあるお店というと、それなりの値段がするイメージですが、こちらのお店はランチは税別1,580円から設定があり、いい空間とサービスを楽しむ長柄ゆったりとランチを食べることが出来ます。
日本大漁物語きじま (12)

店内に入ると、生簀が目に入ります。活イカが泳いでいますね。
日本大漁物語きじま (11)

店内はとても広いです。ハレの日に利用する人が多いのでしょうか?
日本大漁物語きじま (10)

こちらはカウンター席です。
日本大漁物語きじま (2)

われわれはテーブル席に座ります。
日本大漁物語きじま (3)

そしてランチのお品書きです。
日本大漁物語きじま (4)

この中から私は、季節の小鉢とにぎり寿司が楽しめる「旬彩にぎり御膳(税別1,780円)」を食べることにしました。「一番人気」だそうです。
日本大漁物語きじま (7)

季節の小鉢3種、旬のにぎり寿司6貫と押し寿司2切れ、海老と季節野菜の天ぷら、平飼い有精卵の餡掛け茶碗蒸し、お吸い物が付いていて、ボリューム満点です。
日本大漁物語きじま (7)

握りの説明がありましたが、正確なこと覚えていないので書きません。^^; 季節の小鉢3種もです。
日本大漁物語きじま (9)

天ぷらは可もなく不可もなく。
日本大漁物語きじま (8)

茶碗蒸しは具がたっぷり入っていました。そしてアオサのお吸い物です。

一緒に行った人は、「旬の厳選ネタを七種類盛り込んだ「華ちらし御膳(税別1,580円)」を食べていました。
日本大漁物語きじま (5)

ネタが7種類入った「ちらし寿司」と、茶碗蒸し、お吸い物ですね。

新鮮な海の幸は地元でいつも食べているので、さすがに感動はありませんでしたが、このお店の雰囲気でこの値段でボリュームたっぷりなランチを食べることができるのは、都会の人にとってはいいお店なのでしょう?賑わっていました。ご馳走様でした。

日本大漁物語きじま 新横浜店
横浜市港北区新横浜3-4
 新横浜プリンスホテル2F
TEL 045-470-0828
11:00~14:30
17:00~22:00
土・日・祝11:00~22:00
無休

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング