皆さんはコーヒー派?日本茶派?それとも紅茶派?
私はコーヒーは習慣的に飲むことはありません。日本茶の方が好きです。
妻はどちらかといえばコーヒー派ですが、もっとも彼女の場合は、酒から水や炭酸系、ジュース系、お茶も何とか健康茶に至るまで色々なものを飲んでいます。よくそれだけ水分を取れるなぁ~?と感心するほどです。
さて、いわゆる嗜好品であるお茶については、世界中で色々な種類のお茶が飲まれていますね。
しかし、基本的には日本茶もウーロン茶も紅茶も同じ茶葉から作られます。
そして日本茶や紅茶は飲み方については、それほどバリエーションがあるわけではありませんが、中国茶は本当に色々な種類の茶葉や飲み方があります。
ちなみに私のブログでも中国茶のお店については何度か過去に紹介したことがあります。
今日は、そんな中国茶を飲んできたお店の紹介です。
それは「Orientaldining蓮(オリエンタルダイニングハス)」というアジア料理のエッセンスを取り入れたヘルシーメニューが人気のお店。
店名の「蓮」は、このあたりが小坂レンコンの蓮畑が多いことから付けられたのでしょうか……?
店名の「蓮」は、このあたりが小坂レンコンの蓮畑が多いことから付けられたのでしょうか……?
カーナビでたどり着きましたが、それほど目立つ外観ではなにので飲食店だと気付かずに通り過ぎてしまうかもしれません。
店内は広く、オリエンタルエスニックな雰囲気が漂う店内でした。
今回我々はランチを食べた後だったため、お茶をするためにお邪魔しました。

メニューです。
ランチメニューの写真を撮るのを忘れてしまいました。^^;

我々はこちらの「今月のお茶」を頼むことにしました。
この中から自由に選ぶのかと思っていたら、毎月2種類(?)が月替わりで設定されていて、その2種類のみから選べるものでした。
この月は「鉄観音(540円)」と「碧螺春(へきらしゅん 540円)」。
妻と二人で両方頼んでシェアすることに。
「鉄観音」はウーロン茶としてよく知られていると思いますが、「碧螺春」は初めて飲む中国茶です。中国十大銘茶の一つで、香りがいいお茶でした。

最初、こちらのように透明のグラスに入れられてきて、一杯だけかと思っていましたが、後ほど白磁のポットにお湯が追加で出されました。

最初、この一杯だけだと思っていたので、茶葉を浸し過ぎてしまい、2杯目以降薄くなりました。^^;
熱いお湯を提供ということでしょうが「後ほど熱いお湯をお持ちします」という一言があったらより親切だと思いました。
あと、茶葉を利用したスイーツがあるということでそちらも頼んでみることに。
こちらの「白牡丹のパンナコッタ」です。単品で300円は安いですね。添えられているのはジャスミンが入ったアイスでした。
白牡丹は寝つきが悪い人に効果があるようです。でも、妻はどこでもいつでもすぐ寝るのになぜこれを頼んだのか不思議です。
今回はランチを食べてきた後だったので食事メニューを食べることが出来ませんでしたが、機会があればランチも食べてみたいですね。ご馳走様でした。
Orientaldining蓮(オリエンタルダイニングハス)
石川県金沢市荒屋町イ233
TEL 076-257-5001
11:30~15:00(L.O.14:00)
18:00~23:00(L.O.22:00)
コメント