毎年5月の第二週の週末に開催される小松市最大の例祭「お旅まつり」。

令和の時代に入ってはじめての開催で昨日から明日まで行われています。

五月晴れのいいお天気で、午後は多くの人が訪れていました。

私もいいお天気に誘われて見学がてらぶらぶらしてきました。
お旅まつり

お諏訪さん。
お旅まつり (3)

今年も露店がたくさん出ていますね。
お旅まつり (9)

お神輿です。
お旅まつり (18)

子供獅子も頑張っています。
お旅まつり (7)

駅前の通りにも地元のかたが色々なお店を出していました。
お旅まつり (14)

妻はランチを食べていなかったので、航空自衛隊小松基地名物の「小松基地カレー」を買って食べていました。
お旅まつり (8)

あと、家に中ノ峠物産販売所の岩魚の塩焼などを買い求めました。
お旅まつり (15)

そのまま、細工町も交差点へ移動。曳山子供歌舞伎と曳山曳揃えを観るためです。
お旅まつり (30)

見物の曳山曳揃えは、今年は残念ながら6基となっていました。
お旅まつり (31)

曳山子供歌舞伎上演は、今年の当番町は大文字町と京町で、出し物は大文字町は「碁太平記白石噺 新吉原揚屋の場」。京町は「恋飛脚大和往来 封印切の場」。

子供たちが精いっぱいの熱演で会場を盛り上げていました。

明日も曳山子供歌舞伎は上演されます。是非観に行ってくださいね。

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング