大阪から小松に戻る前に夕飯を済ませて帰ることにしました。
小松停車のサンダーバードの最終が20:07大阪駅発。それに間に合うように夕方5時に営業しているお店の中から選んだのが「はまぐり庵-吉祥別邸-」です。
「はまぐり」を食べさせてくれるお店といえば、私は名古屋で2か所行ったことがあります。
「はまぐり」といえば名古屋のお隣、三重県桑名が有名ですが、名古屋で最初に食べた時に、とても感動して2回目もお邪魔したほどです。
大体が「はまぐり」専門店そのものも日本ではあまりないと思います。
今回お邪魔した「はまぐり庵」は、阪急グランドビル28Fと、我々がお邪魔した吉祥別邸の2カ所あります。
2カ所は少しメニュー構成が違っていて、阪急グランドビル28Fの方が品数が多くなっていてコース料金も少し高めになっていました。一方、吉祥別邸は阪急三番街の地下の飲食店街にあって少しカジュアルな雰囲気なのでしょう?
「はまぐり」といえば、旬は春先の2月~4月。ちょうど「ひな祭り」のころが旬なのですが、行った日が5月1日なので1日だけ旬の時期とずれてしまいました。
我々が予約してあったコースは「貝尽くしコース(税別5,800円)」です。基本、前日までに予約が必要です。
その名の通り、前菜から締めまで「はまぐり」がメインの貝ばかり出てくるコースで、貝好きの人にはたまらないコースではないでしょうか!?
まず前菜は「貝の前菜3種盛り合わせ」。「はまぐり」のジュレ、とり貝、ホタテでしたが写真撮り忘れです。^^;
お造りとしては「鮑のお造り」が出されます。
サイズは小さく、まぁ、一般的に「とこぶし」と言われるようなサイズです。
焼物は「焼きはまぐり食べ比べ」で、三重県桑名の天然はまぐり10年もの、7年もの、5年もののはまぐりが食べ比べできます。
私は7年ものが一番おいしいと思いました。10年物は滋味過ぎる?

揚物は「はまぐりの天ぷら」です。普段あまり「はまぐり」は天ぷらで食べないのでよかったです。
鍋は「はましゃぶと鍋野菜」で、「はまぐり」のしゃぶしゃぶを楽しむことが出来ます。
ほんのりカツオ出汁のスープに「はまぐり」を入れ、貝が開いたらok!
一人10個ずつ「はまぐり」が付いてきます。あとレタス・ネギなどの野菜もついていました。

「はまぐり」から出たうま味を含んだスープをおちょこで飲むことが出来ました。美味しいです。
〆には「はまぐりラーメン」。やっぱり「はまぐり」いいうま味が出ますね。麺は中細ストレート麺で黄色い麺でした。
あと、飲んだものについても紹介ししておきます。

まずとりあえずの生ビール。
妻は「はまぐり」に合うだろうということで、日本酒を飲んでいました。「梅の宿 純米大吟醸 生酒(税込648円)」

私は、その後はハイボールです。銘柄が山崎だったのはうれしいのですが、見た目濃いように見えますが薄かったです。^^;
あと、飲んだものについても紹介ししておきます。

まずとりあえずの生ビール。
妻は「はまぐり」に合うだろうということで、日本酒を飲んでいました。「梅の宿 純米大吟醸 生酒(税込648円)」

私は、その後はハイボールです。銘柄が山崎だったのはうれしいのですが、見た目濃いように見えますが薄かったです。^^;
以上、飲み食いして一人8,000円ほどだったと思います。
はまぐり三昧!あまり普段は出来ない贅沢を楽しめるお店ということで満足度は高いと思います。ご馳走様でした。
はまぐり三昧!あまり普段は出来ない贅沢を楽しめるお店ということで満足度は高いと思います。ご馳走様でした。
はまぐり庵 -吉祥別邸-
大阪府大阪市北区芝田1-1-3
阪急三番街南館B2F
TEL 06-6373-3456
11:00~23:00(L.O.22:00)
コメント