今日はこの5月に新しく金沢別院通りにオープンした素敵なお店を紹介します。

店名が「ITALIAN KAISEKI KAPPOU CASA」とローマ字読みですが、そうです!まさにイタリア料理のお店です。(笑い)

日本語で書くと「懐石割烹 家」ということでしょうか?

あとで料理内容を見ていただきますが、和食のテイストを取り入れながら楽しむイタリアンなのです。

お店のWebページにシェフの略歴が掲載されていますが、お二人はイタリアのリエーティという、ローマから車で1時間ぐらいの離れた山あいの街に生まれています。

ここだけの話、Webページにお二人の写真が掲載されていましたが、実物はもっとイケメンと美人のお二人でしたよ!

さて、日本人が本場イタリアで修業して帰国後にイタリア料理のお店を開くのは、いまやどの地域でも当たり前にあると思いますが、イタリア人が日本の、それも地方都市でお店を持つというのはまだ珍しいのではないでしょうか?

日本、それも金沢にご縁があって、住みついて素敵なレストランまで開業されるなんてすばらしいことだと思います。

しかし、イタリアのような温かい気候のところに生まれたお二人が、雨が多くて冬のどんよりとした気候の土地に馴染めるのかなぁ~?と思っていたら、お二人ともロンドンに長く住んでいた経験をお持ちのようで、それなら納得です。

お店は、いま金沢で注目の別院通りにあります。このエリアは数年前から人気の飲食店がオープンしているところで、私も何軒か伺ったことがあります。

お店の外観はこんな感じです。
CASA

日本の伝統的な組み格子のようなファサードで「粋」を感じさせてくれます。
CASA (2)

店内は逆に、白と黒が基調のシンプルでモダンなインテリア。
CASA (3)

カウンターやテーブルは大理石で、このあたりはイタリアを感じ、お店全体として日本とイタリアの融合みたいな感じです。

食器類もイタリアから取り寄せているものがほとんどのようでした。

イタリア人が、イタリア料理を日本の伝統的な懐石(会席)と割烹スタイルで楽しませてくれるイタリアンキュイジーヌと呼べばいいのかわかりませんが、すべてが斬新で私も食べたことがない料理ばかりでした。

お二人ともまだ日本語は片言ですが、お店には日本人男性の方が働いているので心配はありません。

ランチは金曜と土曜のみで、12:00スタートと13:30スタートの2回入れ替え制。

ディナーも18時と20時の2回設定されていますが、ランチ・ディナーとも全員同じスタート時間となっていますので、時間に遅れないように!ということです。

ディナーメニューは基本2種類。AMABILEの7,000円とBRILLANTEの10,000円です(価格は税抜)。

この日は私たちは18時スタートのAMABILEの7,000円のコースでお願いしました。他の2組も同じコースでした。
CASA (6)

まずはスプマンテで乾杯です。
CASA (7)

料理の前、最初にフォカッチャが出てきました。もちろん自家製ですね!
CASA (9)

このフォカッチャが最高に私と妻の口に合いました。モチッとした食感といい塩気といい最高でした。
CASA (8)

こちらのオリーブオイルもフレッシュで美味しかったです。

フォカッチャが最初に出されたのでついつい食べ過ぎてしまいましたが、お代わりも出してくれましたよ。

そして最初の一皿はアンティパストの前に出されたのがこちらのウエルカムの一皿。
CASA (12)

生ソーセージの何だったかな?忘れました。^^; ナッツ類も使われていました。

アンティパストは、まず出されたのが「ファリナータ 甘えびとイクラのせ」。
CASA (16)

ファリナータはひよこ豆で作られるピッツァの一種で、その上に甘えびを使ったパテのようなペーストが乗せられていて濃厚な味。イクラもアクセントになっていました。

アンティパストの2皿目は「ナスのパルミジャーノ」。
CASA (18)

形がユニークですが、日本の天ぷらのような仕上げで、添えられているのがセロリの若芽というか赤ちゃんです。ソースはパルミジャーノとトマト系だったような??^^;
CASA (20)

プリモピアットはラビオリ。ソースはレッドペスト(ペストロッソ)で、ラビオリの中にイタリアンパセリを使った白いソースが入れられている、手のこんだ逸品でした。
CASA (23)

セコンドピアットのメイン、一品目は魚で、秋の味覚サンマを使って、オリーブとトマトが添えられています。サンマは骨を丁寧に取って47度の温度でコンフィされています。ローズマリーも風味に花を添えていました。
CASA (25)

2皿目は肉料理です。「ポルチーニの豚肉」ということで、豚の首の部分を使用しています。今が旬のポルチーニ茸、添えられているのはパンチェッタとイチヂク。こちらは妻が食べています。

肉が苦手な私には、食材の豚がサーモンに変更されていました。
CASA (26)

ソースは少し和風のテイストが感じられるものでしたね。

ドルチェはパラッツィケーキ。
CASA (29)

右側のにはカボチャの種がきれいに並べられています。上には食用菊が乗せられていて見た目がかわいい感じに仕上がっています。

中のナッツは、イタリアはトスカーナの赤ワイン「パラッツィ」と一緒にピューレにされています。

左は何だったか忘れました。^^;
CASA (31)

ドリンクはエスプレッソをお願いしました。
CASA (32)

ピッコロ・パスティッチェリア(小菓子)として、シェフ自家製の生チョコも出されました。ビターな味で、口の中で淡雪のように溶けだしました。

あと、スプマンテ以外に飲んだお酒についても触れておきます。
CASA (14)

白は、こちらの2種類。
CASA (21)

赤はこの2種類です。
CASA (27)

そして食後には、私はレモンチェロ。
CASA (28)

妻はグラッパを頼みました。

レモンチェロを飲むのは久しぶりでした。

以上飲み食いして一人11,000円ほど。コスパ的にも大満足でした。

金沢でイタリア人シェフが創る懐石割烹スタイルの料理を楽しめるのはうれしい限りです。

食材はイタリアから取り寄せたものに地元石川の食材も加えていますが、それほど高級な素材ばかりではありません。しかしながら素材のうま味を最大限に引き出しつつ、イタリアンと和食の良さを融合した料理は素晴らしかったです。再訪したい一軒でした。ご馳走様でした。

ITALIAN KAISEKI KAPPOU CASA(カーサ)
石川県金沢市此花1-4
TEL 076-232-4558
ランチ
金・土12:00スタートと13:30スタート
ディナー
18:00スタートと20:00スタート
2回入れ替え制です
日曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング