加賀市の山代中学校の前に「ひるよる食堂オオハタ」というお店があって、昔、紹介したことがあります

そして、その隣に、いまは福井に移転していますが「オカフェ」というカフェがあって、そちらも紹介したことがあるのですが、移転したため記事そのものは削除してしまいました。^^;
ケールキッチン

今日紹介します「ケールキッチン(KALE KITCHEN)」は、そのオカフェのあとにお店をオープン。そして今年3月にお隣のスペースをリニューアルして空間的にもゆったりとしたお店に変わっています。
ケールキッチン (4)

見た目、昔あったような医院というか薬局のようなインテリアや小物類。何となくノスタルジックな雰囲気です。
ケールキッチン (10)

お聞きすると、友人の方でこのようなマニアックな古道具類を集める趣味の方がいらっしゃったようです。

中心にご覧の大きな鍋のようなところは何に使うのでしょうか?たぶんケールの何らかの処理をするためのものでしょうね?
ケールキッチン (16)

こちらはマスコット?のわんちゃんです。
ケールキッチン (13)

さて、「ケールキッチン」の特徴は、このあたりでは珍しい、ローフードを食べさせてくれるところです。

ローフードとは、日本リビングビューティー協会によりますと「 Raw(生の)Food(食べ物)」のことをいい、「生で食べることにより、植物の酵素や栄養素を効果的に摂れて、健康や美容・ダイエットにも効果が出ている食事法」ということだそうです。 

つまりは、火を使わない食事ということですね。
ケールキッチン (2)

メニューはご覧の黒板の内容です(メニューは日によって変わる可能性があります)。

私たちはランチとして設定されていた「ローフードBOX+ミニコールドプレスジュース(1,000円)」を頼みます。

内容は日替わりです。

お店の名前に「ケール」の文字が入っていることを見ても、ケールを使ったジュースや料理がウリなのでしょうが、我々が行った日は前日にケールがすべて使ってしまって、何と!ケールジュースは飲むことが出来ませんでした。^^;

このあたりは、後日の宿題にしておきましょう!
ケールキッチン (18)

通常はランチメニューには、ミニコールドプレスジュースとしてケールジュースが付いているようですが、代わりに人参・りんご・レモンを使ったコールドプレスジュースでした。さっぱりした後口で美味しいジュースでした。
ケールキッチン (15)

コールドプレスジュースは、こちらの機械で作ります。

グラス?は計量カップです。なるほど!「ケールキッチン」ですからね!?
ケールキッチン (19)

こちらのバジルのハーブティにも使われていました。バジルのお茶ってのも珍しいと思います。
ケールキッチン (22)

10数分ほど待ってローフードBOXが出てきました。

生春巻きもあります。そして下にはたっぷりの生野菜が。
ケールキッチン (24)

緑色のパスタのように見えるのは、ダイコン?を細く切ったもので、バジルを使ったソースに絡めています。

さて肝心の味の方ですが、最初、ローフードということで勝手なイメージで味が薄めなのかなぁ?と思っていましたが、決してそうではなく、生の野菜の味はそのままで、天然素材の調味料やオイル、そして、米麹(糀)からご自分で作るこだわり味噌などを使って、しっかりとした味付けがされていて、とても美味しかったです。
ケールキッチン (27)

野菜中心なので味の麺で変化を持たせるために、こちらの海苔も付いてきます。包んでまいて食べます。この海苔にはもう一つの意味があって、野菜のみの食事だとどうしてもビタミンB12が不足しがちになるので、それを補う役割です。なかなか考えられていますね。

そしてボリューム的にも満足できました。お腹の方も結構膨れましたよ。

「ローフードBOX+ミニコールドプレスジュース」、それにバジルティー。お腹の中もデトックスされて、この後、快調、いや快腸でした!(笑い)
ケールキッチン (7)

店内には、グルテンフリー、つまり麦を使っていないヴィーガンスイーツや、グラノーラ、ハーブティ、アーユルベータ関連の物などが売っていて、アレルギーの方やベジタリアンの方、ヨガなどをやっている方にもおすすめです。
ケールキッチン (5)

帰りに妻は、天然素材の虫除けオイルを買っていましたよ。こちらの写真の一番右側にあるものです。

最初思っていたより美味しくて体にもいいとなれば、利用しない手はないと思います。ご馳走様でした。

閉店になり小松市粟津温泉に「SALON de CAFE トロワ」として新規オープンしています。

ケールキッチン(KALE KITCHEN)
TEL 0761-77-3136
石川県加賀市上野町カ119-1
加賀温泉駅から3,362m
12:00~19:00
木曜休
(臨時休業や営業時間の変更もありますので確認の上行かれたほうがよろしいかと思います)


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング