あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

もう11年前に書いたことがあるお店ですが、実は書いていなくても、その間にも行っていたりします。

ただ、その時は多くの人で行ったので、写真を撮るのも遠慮したため写すことが出来ませんでした。
夢屯

さて、今日紹介の「地中海料理 夢屯」ですが、店名の冠に書かれている通り地中海料理を食べさせてくれるお店です。

地中海料理。私のイメージとしては、地中海で獲れる新鮮な魚介と、トマトとオリーブなどの野菜に代表される食材を使った料理といった感じです。

調べてみると、地中海料理とは、「ギリシャ、イタリア、ポルトガル、スペインなどのヨーロッパや、モロッコ、チェニジアなど北アフリカ諸国の地中海沿岸の料理」のことのようですが、オリーブオイルやその地で獲れる野菜や果物を使って作られることが特徴で、日本でも和食と一言で言っても、寿司・天ぷら・すき焼きなど色々な料理があって、海外の人から見るとジャンル的にはよくわからないように、一口に地中海料理と言っても、何となく抽象的すぎてよくわからないのではないでしょうか?

たとえばフランスなどでも、ひとくくりにフランス料理ではなく、地中海に面している地域などでは、やはり地中海料理と言えるのではないかと思います。

「地中海料理」と冠で書かれたお店は時々日本でも見かけますが、イタリアのパスタ、スペインのパエリア、南フランスのラタトゥーユやブイヤベース、モロッコのクスクスなど地中海沿岸の名物料理を食べさせてくれるところが、言ってみれば「地中海料理」のお店ということですね。

ただ、こちらのお店は、イタリアンとフレンチがベースになっているようですよ。

今回、とある土曜日のお昼にお邪魔しました。

開店時間ぴったりにお店に伺うと、当然最初のお客でした。

厨房とオープンカウンター席のある部屋と、左と奥にも2部屋テーブル席があり、多くのお客さんが一度に食べることが出来る広さがあります。
夢屯 (7)

我々は奥の部屋のテーブル席に案内されました。赤いテーブルクロスがトマトやパプリカのアカをイメージさせてくれ、地中海料理のイメージかもしれません?

ランチメニューは基本は「スパゲティランチ(税込900円)」「ミディランチ(税込1,260円)」「ステーキランチ(税込1,600円)「夢屯ランチコース(税込2,100)」の4種類。あとフルコースの設定など別に2種類ありました。

この日のスパゲティランチのパスタは「ベーコントマト」と「アサリビアンコ」の2種類。これを見て妻は「アサリ」の気分だったようで、「スパゲティランチ」を頼み、私はミディランチのメインが「若鶏のソテー」か「サーモンのソテー」の2種類から選ぶことが出来るのを見て、「サーモンのソテー」のミディランチを頼むことにしました。
夢屯 (8)

両方のランチには、まずはサラダが出されます。
夢屯 (10)

2種類のパンも両セット同じです。

サラダには珍しいナスが入っていました。セミドライトマトまではいかないけど、完熟のトマトが甘くておいしかったです。
夢屯 (9)

ミディランチの私にはスープが付きます。コーンポタージュでした。
夢屯 (11)

そして妻の「アサリビアンコ」。「ボンゴレビアンコ」ではなくメニューでは「アサリビアンコ」です。

赤紫の皮のアンデスレッドというじゃがいもが添えられていました。
夢屯 (12)

麺はスパゲッティというよりフェデリーニのような細いパスタでした。私も一口食べましたがなかなか美味しかったですよ。
夢屯 (13)

私のメイン料理の「サーモンのソテー」がこちらです。

じゃがいもや、玉ねぎ、地中海料理らしく豆も入って、思ったより量も多く、サーモンもたっぷりでした。酸味の利いたトマトソースが食欲をそそります。クレソンもいいですね~。美味しかったです。

妻はデザートを+150円で追加オーダーしました。
夢屯 (15)

3種類のミニデザートで、色々な種類の甘みを楽しめるのでよかったようです。
夢屯 (16)

飲み物はセットについてきます。二人はコーヒーをお願いしました。

ちなみに「夢屯ランチコース」には、前菜も付いてきて、メインも色々な種類から選べるようになります。

税込900円で、サラダ、パン、飲み物が付いている「スパゲティランチ」。それにスープとたっぷりのメイン料理を楽しめる「ミディランチ」。両方ともコスパの面でも素晴らしいランチだと思いました。

味の面でも満足できると思いますので、おすすめのお店ではないでしょうか?ご馳走様でした。

残念ながら閉店になっています。

地中海料理 夢屯
石川県小松市日の出町4-15
 ウィルワークス2F
TEL 050-5890-9479(予約専用)
0761-20-4610(問合せ専用)
11:30~14:00(L.O)
17:30~21:00(L.O)
木曜休


気に入っていただけたらブログランキングをクリックしてください。
人気ブログランキング  

大阪で、所用の間に休憩を兼ねてお茶したお店について書きます。

お店の名前は「心斎橋焙煎所」。ある意味、硬派なネーミングです。珈琲店や横文字のおしゃれなネーミングにしなかったところに、自信のほどがうかがえます。

心斎橋焙煎所 (9)

お店の左には、長い煙突が突き出ています。焙煎機から出る煙を排出するためのものです。あえて目立つように見せているところが素敵です。

場所は、ホテル日航大阪のすぐそばで、我々も大阪に住んでいるときによく通ったエリア。西心斎橋の有名な割烹料理のお店「ゆうの」のすぐ近くでした。

1階は 「福八」というたい焼きのお店と、シフォンケーキ屋の「しふぉん堂」になっていて、同じ経営のようですね。各店で購入したたい焼き、シフォンケーキを2階のイートインスペースで飲み食いできるようになってます。

入口を入ると、すぐに焙煎された珈琲豆が陳列されていて、カウンターの中にはヒゲをはやした少し怖そうな?男性バリスタがいらっしゃいました。
心斎橋焙煎所

後で調べたら、写真では背中しか映っていませんが、この方は国内トップクラスのバリスタで、世界大会でベスト8の実績を持つ方だとわかりました。すごいですね。
心斎橋焙煎所 (4)

下で注文して、2階で座ってゆっくりと飲むこともできるので、我々はそうすることにしました
心斎橋焙煎所 (8)
2階には天窓があって、ホテル日航大阪が見えます。

私は今日のコーヒーのショートサイズを頼みました。前述の写真で並べられていた中から選ぶことが出来ます。
心斎橋焙煎所 (7)

浅煎りもありましたが、深煎りのスペシャルティコーヒー「インドネシア・マンデリン・アチェゲガラン ティムティム エスリニ他 スマトラ式」という長ったらしい名前が付いていました。こだわりなのでしょう?酸味もある中、甘い香りで口当たりも滑らかなコーヒーで美味しかったです。
心斎橋焙煎所 (5)

妻のほうは「カフェラテ」のアイスです。

昔はコーヒーは喫茶店と決まっていましたが、今の時代、好みの多様化やライフスタイルの個性化にともなって、コーヒーを飲むシチュエーションが違って、コンビニやドーナッツ店など色々な形態のお店でも美味しいコーヒーを飲むことが出来るようになってきました。

しかしながら、本当に美味しいコーヒーは、やはりこのような専門店で飲むに限りますね!?ご馳走様でした。

心斎橋焙煎所
大阪府大阪市中央区西心斎橋1-10-1
TEL 06-4708-8658
11:00~19:00
無休


気に入っていただけたらブログランキングをクリックしてください。
人気ブログランキング  


そこは今日紹介する「金沢まいもん寿司」と同じく株式会社エムアンドケイが運営しています。

「鮨処 あさの川」に行ったこともあって、久しぶりに本丸の「金沢まいもん寿司」にも行ってみようと思い出かけてきました。
まいもん寿司

行ったのは御経塚交差点からすぐの八日市店。ここは大昔に私のブログでも紹介したことがありました。

こちらでは新鮮な魚に対するこだわりを大切にしていて、「金沢港、七尾港など能登の漁港から毎日2度仕入れる新鮮魚介が自慢」なのだそうです。

このあたりのことは、8月にテレビ朝日系列「極上!旅のススメ」という番組でも放映されていました。

あと、お店ではみそ汁の具材や醤油もオリジナルというこだわりです。

人気店なので、ランチ時、少し早目にお店に向かいます。

お店の外観は落ち着いた佇まいです。
まいもん寿司 (9)

中はこんな感じで、入口側はカウンター席、奥にボックス席があります。早目の時間はカウンター、ボックス席ともまだ十分空きがありました。

我々は3名で行ったので、奥のテーブル席に案内されました。
まいもん寿司 (3)

ランチメニューは、プレミアム特上ランチの「舞紋(まいもん1,900円+税)」「和楽(からく1,500円+税)」「華ランチ(1,000円+税)限定15食」「彩ランチ(1,000円+税)」の4種類。もちろんお好みで頼むのもokです。

結局、我々は3名とも「和楽(からく1,500円+税)」を頼むことになりました。いわゆる「上寿司」といわれるカテゴリーです。こちらは日替わり特選ネタを盛り込んだランチとして人気なようです。
まいもん寿司 (2)

話は変わりますが、石川県にある高級部類の回転寿司のお店では、回転しているレーンに寿司はほとんど流れていません。前にブログでも書きましたが、回転するレーンに乗って流れている寿司はあくまでもサンプルなのです。(笑い)

さて、5分ほどで、3人分が出来上がりました。

内容は贅沢10貫+玉子+汁物。ネタは厚く大き目でシャリも少し大きなもの。玉子も一口では食べきることが出来ないほど。男の私でも、10貫+玉子を全部食べたらお腹がちょうどいいぐらいに膨れました。

新鮮なネタなのもわかりました。プリンとした身はその証です。
まいもん寿司 (6)

10貫+玉子の内容ですが、写真右から玉子、本ずわいがにのかに味噌軍艦、まいもんのいくら軍艦、ぶり、
まいもん寿司 (7)

アジ、数の子、タイ、アカイカ、
まいもん寿司 (5)

さわらそで、甘えび、中トロです。

値段的には十分な美味しさでした。
まいもん寿司 (8)

みそ汁はお店オリジナルの海苔汁が付いてきます。大きな椀でたっぷりの量です。

さすが人気店だけあって充実したランチの内容だと思います。それに店員の方の対応も親切でした。ある程度大手の会社の経営ということで教育面にも力を入れているのでしょう?ご馳走様でした。

金沢まいもん寿司 八日市店
石川県金沢市八日市3丁目400
TEL 076-240-2256
月~木11:00~21:30
金土日祝11:00~21:30
無休


気に入っていただけたらブログランキングをクリックしてください。
人気ブログランキング  

このページのトップヘ