あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

家ではほとんど甘いものを食べない私ですが、たまには食べます。

今日紹介するのは木場潟のある木場町で8月4日にオープンしたショコラトリー&パティスリーの「E'rable(エラブル)」というお店です。
エラブル ショコラトリー パティスリー

オーナーパティシエのかたは能美市の人気の人気のパティスリー「PATISSERIE Leafrich(パティスリー リーフリッチ)」で働いておられたようです。

「お客様の大切な思い出の一つに」をモットーに2023年8月4日に新規オープン。新築されたかわいいお店。

オープン以来多くのお客さんで連日にぎわっています。

伺った日はお盆の真っただ中、12時を少し過ぎた時間でしたが、店内には順番待ちしている人が3グループほどいらっしゃいました。

「ショコラトリー パティスリー」なのでチョコレートを使った洋菓子が主体ですが、それ以外にもありました。
エラブル ショコラトリー パティスリー (2)

ただ、行った時間では、ご覧のようにショーケースの中はほとんど売切れて種類が少なくなっていました。

我々は唯一、1箱残っていた「ガトーショコラクラッシック(2,200円)」を買い求めることに。
エラブル ショコラトリー パティスリー (5)

立派な箱に入れられていました。写真ではブルーに見えますが、実際はダークなチョコレート色の箱でした。
エラブル ショコラトリー パティスリー (6)

フタを開けるとこんな感じ。

そして包み紙を開けると現れるガトーショコラ。
エラブル ショコラトリー パティスリー (7)

深煎りローストしたカカオ豆に見えなくもない?

イタリアンのDOMORIのチョコレートを使用。低温でじっくり焼きあげてあって、甘いものをそれほど食べない私にとってもビターな大人の甘さで美味しくいただくことが出来ました。

小松市には近年おしゃれな洋菓子店が増えてきました。競争も激しくなっているのかもしれません。ご馳走様でした。

E'rable CHOCOLATERIE PATISSERIE
 エラブル ショコラトリー パティスリー
石川県小松市木場町け10番地1
11:00~17:00
日曜、月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は久しぶりのお久しぶりシリーズです。

それは片山津にある「玄米食専門店 玄命庵」。
玄命庵

前回は総菜のテイクアウトで紹介しましたが、店内で食べたことを紹介するのは11年ぶり!まさにお久しぶりでした。
玄命庵 (5)

名前の通り、玄米食を食べさせてくれるお店で、前回、お店で食べたとこのことはこちらで紹介しています

オープンしてから17年。特別栽培米の加賀市産コシヒカリ玄米と黒米、国産小豆を加え、独自の製法で炊き上げた「玄生米」というのをウリにしていて、変更志向の人たちだけではなく、健康志向ではない人にも人気なのです。

この日は、帰省中の長男を連れて妻と3名で訪れました。

お盆休みの期間だったので念のため当日に予約入れて向かいます。

ただ、到着してから、また食べ終わるまでは他のお客さんはいらっしゃいませんでした。
玄命庵 (4)

こちらがお品書き。「ひなか箱膳(1,820円)」と「玄米和膳(1,100円)」の2種類です。

11年前とは少し内容が変わっていました。
玄命庵 (12)

こちらはテイクアウトのお弁当などのメニューです。

「ひなか箱膳」と「玄米和膳」は、テイクアウト用で作っている惣菜をふんだんに盛り込んだランチメニューで、私は前回は「玄米おにぎりセット」を頼んでいますが、今回は「玄米和膳」。
玄命庵 (6)

こちらは惣菜のおかずや煮物など計12品付いています。

お米は加賀市の山川農産のもの。酵素玄米ごはんを使用していますが、酵素玄米とは、「炊いてから数日保温し、熟成させた玄米ごはん」のことです。
玄命庵 (9)

玄米の優れているところが書かれた紙が添えられていました。

妻のほうは11年前と同じ「ひなか箱膳」を頼んでいました。こちらは「玄米和膳」に天ぷら・コロッケ・玉子焼きなどがプラスされた豪華版。
玄命庵 (7)

立派な九谷焼の3層の器に入れられて出されました。
玄命庵 (8)

明けるとこんな感じ。酵素玄米ごはんはおにぎりで提供されます。
玄命庵 (10)

両方ともに「玄米おはぎ」が付いていて、「ひなか箱膳」にはドリンクも付いていました。
玄命庵 (11)

妻は紫蘇ジュースを頼んでいました。

超久しぶりの訪問でしたが、何となく体もデトックス出来て元気が出た気になりました。ご馳走様でした。

玄米食専門店 玄命庵
石川県加賀市片山津町ス丙6-5
TEL 0761-74-0345
10:00~18:00
火曜、水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

昨日紹介した加賀市塩屋の「Cafe & Dog Run Mou」。

ランチで食べたカレーでお腹のほうは、そこそこ満足したのですが、近くまで来たのですぐお隣のあわら市にある「道の駅 蓮如の里あわら」に立ち寄ることにしました。
道の駅 蓮如の里あわら (9)

前回GWの時に一度行ったことがあるのですが、オープン後しばらくだったため大混雑で何も飲み食いせずに出てきました。今回はリベンジで、何かお店で飲食しようと訪問しました。

今回もお盆休みの多客期でしたが、駐車場は一番近いところでも、5分ほどの待ちで入ることが出来ました。
道の駅 蓮如の里あわら (8)

物販コーナーには、福井県の名産品やご当地グルメなどが揃っていて、この日もお盆で帰省したいた方々でしょうか?混雑していました。
道の駅 蓮如の里あわら (3)

こちらが飲食コーナー。
道の駅 蓮如の里あわら (4)

飲食メニューです。お盆休み時期だったため提供中止になっているものが多かったです。
道の駅 蓮如の里あわら (5)

食事はランチタイムのみ可能でした。
道の駅 蓮如の里あわら (6)

満席でしたが、数分でテーブル席に空きが出て席を確保。

食券機で食券を買ってカウンターの人に渡すと呼び出しベルを渡されます。

ベルが鳴ってカウンターに取りに行きます。また食べ終わったあともセルフで返却します。

私は福井名物の「福井おろし蕎麦(750円)」を頼んで、妻とシェアして食べることにしました。
道の駅 蓮如の里あわら

ぶっかけで出汁は濃いめの色ですが、くどいわけではなく、大根はそれほど辛くはありません。
道の駅 蓮如の里あわら (2)

蕎麦は、店内に「手打ち」と書かれたものが張り出されていないので、機械打ちなのでしょう。もっとも手打ちだから美味しいとか機械だから美味しくないといったことは、いまは関係なく、あくまでも素材と作り手の腕次第だと思います。

道の駅は、全国色々な場所に出来てきていますが、このエリアには景色がいいところがたくさんあるのでドライブがてらふらっと立ち寄るにはいいですね。ご馳走様でした。

道の駅 蓮如の里あわら
福井県あわら市吉崎1丁目801番地
TEL 0776-65-2453
物販9:00~18:00
飲食
9:00~17:00(軽食類)
11:00~15:00(定食類)
第1・3火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ