「コミュニティカフェ」という言葉を近年よく聞かれるようになってきました。
一般的な意味としては「地域の人たちが集まり、交流を行える場としてのカフェ」のことで、NPO法人などが運営しているケースが多くあります。
今日はそんなコミュニティカフェ「Cafe Latta(カフェラッタ)」の紹介です。
前は野々市で同じくをやられていたようですが、この度ご縁があり能美市でお店オープンさせることになったようです。
元々居酒屋だったお店をリノベーションされ3月21日にオープンしています。
場所は小松からだと、国道305号線から県道157号線方面を進み、天理教 法奥金澤分教会がある信号のない変則交差点を左手手前方向に左折すると、すぐ右手にあります。
ポツンと田んぼの中にあるカフェということで、この名前が付いたようですが、場所としては目立たなく飛び込みのお客さんはあまり期待できないかもしれません。
店内はそこそこ広いです。
カジュアルな空間で、ソファーや窓際のカウンター席など色々ありました。居酒屋時代は小上がり席だったところでしょう。靴を脱いで上がります。

こちらはカウンター席。オープンのお祝いのお花がたくさん飾られていました。

カウンター席の近くにはこんなコーナーがあります。

ランチメニュー。あら?値段のところが写っていませんね。汗

こちらはフレッシュジュースのメニュー。
私は「大人のジンジャー入りキーマカレーセット」を頼むことに。確か1,500円だったと思います。
何と!不覚にも写真を撮り忘れてしまいました。最近、取り忘れすることはほどんどなかったのですが、久しぶりのミスでした。
味のほうは、それほど辛さはありませんでしたが、ほんのり生姜の風味が心地よくホッとする味。美味しかったです。
ご飯はもち麦入りでした。
妻は「LATTAストウブ煮込みランチセット」で、確か1,800円で一日6食限定。
この日は骨付きのスペアリブと野菜の煮込み料理。小さなストウブに入れられて出されるかと思いましたが、大鍋で煮て別の入れ物で出されています。
トマト、キャベツ、玉ねぎと一緒にしっとり煮込まれていたようです。
ご飯はおにぎりですね。
セットにはこちらのスープと惣菜が付いていました。サラダはメインプレートに乗せられています。あと鶏ハムですね。

またドリンクをこちらのメニューから選べて、私は「NOMIラテ」。妻は「甘酒ジンジャーラテ」を頼んでいます。

「NOMIラテ」は、能美市は国造ゆずが有名ですが、国造ゆずではなさそうですが、能美産のゆずを使ったラテです。
「甘酒ジンジャーラテ」は甘酒とジンジャーシロップで、シナモンがかかっています。そしてほんのり甘酒と生姜の風味がしました。
小規模なイベントやライブ、各種教室などの開催に適しているかもです。ご馳走様でした。
Cafe Latta(カフェラッタ)
石川県能美市小長野二5-1
TEL 090-2834-9363
9:00~19:00