あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。


今日は久しぶりのカフェめしシリーズです。

小松市八日市町のアーケードがないエリアにあるカフェで「キャンティ・カフェレストラン」と言います。

昭和の時代から続くお店で、私も大昔に行った記憶があります。
キャンティ

外観です。元々はネオンサインがあったのだと思いますが、いまは外されていてぱっと見、何のお店かわからない感じですね。
キャンティ (2)

「キャンティ・カフェレストラン」となっていますが、営業時間はランチタイム2時間半とディナータイム2時間の営業となっていて、ドリンクより食事タイムが営業の中心なのでしょう。
キャンティ (9)

店内は広いです。この写真の左側にも席がありました。

行ったのは市川團十郎さんのお練りがあった日。その終了後にランチを食べるため流れてきた女性のお客さんが多かったです。会話を聞いていてわかりましたが、私もその一人ですが。
キャンティ (3)

メニューです。
キャンティ (4)

カフェにしてはメニューの種類が多いですね。特にパスタが充実していました。
キャンティ (7)

こちらはご飯類。
キャンティ (8)

ランチセットもあります。

私はカフェめしシリーズでは恒例のナポリタンを頼むことに。

ただ、こちらのお店では「ナポリタン」という名前のメニューはなく、似たようなものとして「イタリアントマト(1,000円)」が設定されていました。メニューに書かれた説明では「ナポリタン」キャンティー風となっていました。今回はランチセットではなく単品で頼んでいます。
キャンティ (11)

出されたのがこちら。
キャンティ (13)

普通の「ナポリタン」ではなく。具としてイカやエビが入っていました。ペスカトーレにも近いかな?

味付けはトマトケチャップ。ほど良い酸味とほど良いパスタの茹で加減。なかなか美味しいです。

お客さんは地元でしょうか、女性のお客さんがほとんどのようで、中心部にカフェが少なくなってきた昨今、重宝されるお店なのかもしれません。ご馳走様でした。

キャンティ・カフェレストラン
石川県小松市八日市町15
TEL 0761-22-8885
11:00~15:00
18:00~21:00
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


飲食店に行くとメニューによってそのお店の特徴がわかります。

もちろん、一般的な名称の料理名をメニューに表記しているところがほとんどだと思いますが、今日紹介する「ロックダイナーかどや喰堂」は、メニュー名からユニークなのです。

私は2014年の秋にお邪魔しているので、約8年半ぶりの訪問になりました。その時のことはこちらで紹介しています

3月15日は、目の前にあった旧店舗「かどや食堂」より今の場所に移ってから10周年の日でした。おめでとうございました。

2月のとある日曜日のお昼少し前にお店に到着。カウンター席に5名ほどのお客様と、2つのテーブル席のうちの一つにお客様がいらっしゃいました。

我々はカウンター席に座ります。同じカウンター席のお客様とお店の方のお話を小耳にはさむと、どうもモー娘の加賀楓さんのファンのようで、彼女の関係のところを巡っているような感じでした。

さて、「ロックダイナーかどや喰堂」はメニューだけではなく、入口の扉やインテリアについてもユニーク。「ロック」ということでロックンロールなお店となっているのです。
ロックダイナーかどや喰堂

入り口のドアの取っ手がギターのネックの部分になっていたり、メニューが懐かしのレコードのLPジャケットの中に綴じられていたりです。
ロックダイナーかどや喰堂 (3)

奥には1970~90年代のアメリカの人気ハードロック・バンド「キッス(KISS)」のパネルが掲げられていました。懐かしい!
ロックダイナーかどや喰堂 (9)

メニューの中には、こんな推しメニューがあって、ロック好きなご主人なのがわかりますね。
ロックダイナーかどや喰堂 (5)

冒頭書きましたが、こちらのお店にはユニークな名前が付けられているメニューが多数あります。
ロックダイナーかどや喰堂 (6)

こちらはオリジナルなうどんと蕎麦メニュー。
ロックダイナーかどや喰堂 (8)

ご飯物には普通の名前が付けられていますね。

私は、前回お邪魔した時には「じえのば蕎麦」を頼んでいるので今回は「ゆかたん蕎麦(1,020円)」を頼むことに。

「ゆかたん蕎麦」の「ゆかたん」とは、中米にあるメキシコ、グアテマラ、ベリーズの3国にまたがるユカタン半島を指すようです。
ロックダイナーかどや喰堂 (14)

トルティーヤが付いているので、たぶん、メキシコ料理のイメージなのでしょう?
ロックダイナーかどや喰堂 (13)

出されたのがこちら。
ロックダイナーかどや喰堂 (15)

メキシコ料理と言えばサルサやタコスが有名ですが、その両方を合わせたような感じの料理&蕎麦で、冷たい蕎麦でした。色々な野菜にチーズなど盛りだくさん具材が乗せられています。

良くかき混ぜて食べると、トマトの酸味とサルサミートソースのピリッとした辛みが相まって、日本蕎麦の出汁にも合う味に仕上がっていたと思います。
ロックダイナーかどや喰堂 (16)

トルティーヤにもこれらを乗せて巻いて食べたら、また違った味で食べられてよかったです。

妻のほうは「クラムチャウダーうどん MK-Ⅱ(1,400円)」を頼んでいます。MK-Ⅱ(マーク2)と付いているので、前の「クラムチャウダーうどん」から進化させているのかもしれません。
ロックダイナーかどや喰堂 (11)

最初にこちらのセットが出てきました。サラダに漬物と山菜の和え物。
ロックダイナーかどや喰堂 (12)

そして熱々に煮込まれた「クラムチャウダーうどん」。具がたっぷり。私も少し食べましたが、濃厚なチーズの風味が太めのうどんに絡んで和食ではない感じがしました。
ロックダイナーかどや喰堂 (18)

うどんは太めのもっちりとした食感の麺でした。
ロックダイナーかどや喰堂 (19)

具とうどんを食べ終えと、スープを全部飲み干さずにおくと、〆にはご飯を入れたミルクリゾットにして出してくれます。濃厚過ぎて私一人だったらボリューム多過ぎで食べきれないかもしれません。

他の飲食店との差別化を考えてのユニークなメニューの数々。全部試してみたい気がしました。ご馳走様でした。

ロックダイナーかどや喰堂
石川県加賀市山代温泉南町7-2
TEL 0761-76-4114
11:30~14:30
18:00~24:00
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

前回「御料理 こめや」の紹介時にも書きましたが、美川と言えばフグの子(フグの卵巣の糠漬)が有名です。

ふぐの卵巣といえば猛毒を持つことが知られていますが、「禁断のグルメ」とか「奇跡の発酵食」とも呼ばれていて、塩漬と糠漬をすることで猛毒だったフグの子から毒が消えるわけです。
あら与 (5)

昔の人は勇気があったというか、どうしてふぐの子を食べようと思ったのかわかりませんが、昔からいわゆる珍味として重宝されたのかもしれません。
あら与

今日紹介する「あら与 本店」は、そんなふぐの卵巣ぬか漬けの製造を行っているところで、老舗の一軒です。
あら与 (3)

店内にはカフェあら与が併設されています。

伺ったのは2月のとある日曜日のお昼前。
あら与 (2)

商品の販売もしていて。こんなものが売られていました。種類が意外に多いですね。

しかし、ランチで利用するお客さんは少ないのだろうと思います。

カフェのメニューはこちらのページをご覧ください

ランチはAからFまで設定がありますが、2名以上で要予約のものが多く、一人で飛び込みで食べることが出来るのはAかBしかありません。

今回私はAランチでお願いしました。

あら与Aランチ(800円)は、ふぐ親子茶漬け、ふぐ子粕おにぎり1個、昆布巻き、漬け物、デザートといった内容。
あら与 (6)

それほどランチを食べにくるお客さんはいないのでしょう、オーダーしたら別の場所から電気ジャーを持って来て、おにぎりを握ってくれました。
あら与 (7)

ふぐ親子茶漬けのふぐは糠漬けで、ほうじ茶をたっぷり注いで食べます。
あら与 (10)

ふぐ親子漬けはたっぷり乗せられていて、これだけで日本酒が相当いけそうでした。私は塩分が気になったので、最初から半分くらいをお皿に取り分けて残ったものにお茶をかけて食べています。これでも十分塩気があって美味しかったです。
あら与 (8)

また、おにぎりに入っているのはふぐ子の粕漬でした。
あら与 (9)

ふぐ子の特製炊き込みご飯やパスタのランチセットがあって、それらも同じ800円という値段で楽しめるので、次回もし行く機会があればそれにしてみます。ご馳走様でした。

あら与 本店
石川県白山市美川北町ル61
TEL 076-278-3370
9:00~18:00
日・祝は10:00~、カフェ11:00~17:00
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ