あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

最近私のブログでベトナム料理のお店の紹介が多いです。

小松市でも今年2軒紹介しています。


今日は能美市にあるベトナム料理のお店の紹介で、「betofumi(ベト風味)」という名前です。
ベト風味

能美根上駅から歩いて2分ほどのところにあって、住宅街の中、日本の民家をそのまま活かしてリノベーションされたお店が現れます。

ただ表通りには面していないので、飛び込み客があまり期待できません。

オーナーはベトナムの女性の方。日本語はだいぶ堪能でした。もしかしたらご結婚されて能美市にお住まいの方かもしれません。
ベト風味 (4)

お店は日本建築の民家ですが、リフォームされていて、壁も本来の日本家屋では使われないような明るい水色が使われていました。
ベト風味 (6)

店内は広いです。そして庭に面したところは大きなガラスが嵌められたサッシで、日差しが差し込んできます。

行った日曜日の正午前の時間帯は、何組かのお客さんがいて、そのうちベトナム人の若者5名のグループが一つ。それ以外は後からくるお客さんはすべて日本人でした。
ベト風味 (7)

メニューです。こちらはセットメニュー1。
ベト風味 (10)

セットメニュー2と3。
ベト風味 (11)

バインミーと単品メニュー。
ベト風味 (12)

ドリンク。
ベト風味 (14)

季節限定メニューなど色々ありました。

メニューはほとんどが肉系のメニューでした。そのため私はセット3(1,000円)のバインミーの「ベトナムハムバインミー」にしました。
ベト風味 (16)

「ベトナムハムバインミー」がこちら。

バインミーがフランスパンを使用するのは、ベトナムがフランス統治時代に名残です。

セットはドリンクが付ていて、コーヒー(ホットorアイス)かタマリンドジュースを選ぶことが出来たのでアイスコーヒーを頼んでいます。
ベト風味 (28)

すると、このようなセットが運ばれてきました。
ベト風味 (30)

コーヒーがドリップされたら、氷がたっぷり入ったグラスに入れてアイスコーヒーが完成です。

オイリーで深煎りの濃いめの味でしたが美味しかったです。

「ベトナムコーヒー」としての飲み方は練乳をたっぷり入れて飲むようです。

妻は「セット1(1,500円)」です。こちらは「鶏肉フォー」「生春巻き」にデザートが付いたセットでした。
ベト風味 (19)

「鶏肉フォー」は見た目はシンプル。具は蒸し鶏と玉ねぎ。スープは鶏と野菜の上品な味だったようです。

ただ、妻のほうはもう少しパクチーなどの香草が入っていることを期待していたようです。
ベト風味 (21)

平たい太麺のフォーの白さが目につきました。
ベト風味 (22)

途中でこちらの酢づけ玉ねぎとフォーソースをかけて味変できます。
ベト風味 (20)

「生春巻き」は、こちらの写真の左上に見えるナッツが入った特製の味噌ソースに付けて食べます。

デザートは「チェー」というベトナムではポピュラーなスイーツが出されました。
ベト風味 (25)

中には黒豆とゼリーが入っています。私も一口食べましたが上品な甘さで黒豆とゼリーの食感も相まって美味しかったです。

小松市にあるベトナム料理のお店は、もっとベトナム色が色濃く出たお店でしたが、こちらは日本人にも来てもらいやすい店づくりをしているのかもしれません。ご馳走様でした。

betofumi(ベト風味)
石川県能美市大浜町酉31
TEL 090-9449-2539
平日10:00~17:00
土日9:00~18:00
木曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

大阪から小松に戻る前に、翌朝食べるパンを買い求めることが多いです。

今回、大阪から小松に戻る前に買い求めたのは、阪急うめだ本店の地下1階にある「アン(UN)」。
アン (2)

ここは、H2Oリティリンググループのパン屋さん。店名の「アン」はフランス語で「1」の意味で「あなたの1番のお気に入りになりたい」ということで名付けられているようです。

では買い求めたものを紹介します。

こちらは「丹波黒枝豆のフォカッチャ(450円)」。
アン (6)

丹波黒枝豆とは正月に煮豆として食べる有名な「丹波黒大豆」の熟成途中の枝豆のこと。しかし、約10%が規格外として廃棄されているらしくて、そんな規格外の豆をSDGs的フードロス問題解決のため材料として使っているようです。

そんな丹波黒枝豆をガーリック風味に味付けして、フランス産クリームチーズとコーングリッツでもっちりとした生地に焼き上げましてありました。
アン (7)

半分にカットするとこんな感じです。

少々値段が高いですが、枝豆とチーズも相性よく美味しかったです。
アン (4)

こちらは「アスパラベーコン(346円)」。その名の通りアスパラベーコンが入っていました。
アン (5)

半分にカットするとこんな感じです。

見た目よりはふわっとした生地に、エダムチーズの香ばしさ、塩けのあるベーコンとアスパラ。

胡椒もしっかりきいていてスパイシーで、こちらも美味しかったです。

さすがに百貨店のパン屋さんだけあって、素材や製造方法にもこだわりのパンでした。ご馳走様でした。

アン(UN)
大阪府大阪市北区角田町8-7
 阪急うめだ本店 B1F
TEL 06-6313-7694
10:00~21:00
不定休(阪急うめだ本店に準ずる)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今年の夏は石川県は近年まれにみる暑さでした。長年生きてきた私でも記憶にないほどです。

それだけ暑いと涼しい山の方に行きたくなりましたが、車で行ける近場は、山あいであっても地上とそれほど体感は変わらないのです。

今日紹介の山中温泉についても、名前から山の中のような感じですが、標高がそれほど高くなく周りが山に囲まれた盆地なので余計暑く感じることがあります。

そんな暑かった休日に一人でランチをしに山中温泉まで行きました。

今回お邪魔したのは、山中温泉でも中心エリア、総湯や山中座の近くにある「おしゃべりカフェ茶々」。
おしゃべりカフェ茶々

こちらは「街歩き着物レンタル あやとり」という築約80年の木造家屋を改修してできたお店の1階にありました。

着物レンタルは2階で、1階の「おしゃべりカフェ茶々」はインバウンドのアンテナショップも兼ねたコミュニティーカフェになっているのです。2階では外国語教室などもやっているみたいです。
おしゃべりカフェ茶々 (6)

ちょうどお昼時にお店に入ると、先客は居ませんでした。
おしゃべりカフェ茶々 (5)

メニューです。ランチメニューはシンプルで、どうもハンバーグがウリのようです。
おしゃべりカフェ茶々 (4)

こちらはドリンクと甘味。

私のカフェめしシリーズでは「ナポリタン」を頼むことが多いのですが、今回はメニューの誘いに乗り、「目玉焼きハンバーグ(1,100円)」を食べ津ことに。
おしゃべりカフェ茶々 (7)

出されたのがこちら。シンプルな構成です。わかめスープとご飯、キャベツサラダが付いていました。
おしゃべりカフェ茶々 (8)

目玉焼きをのけるとハンバーグが現れます。
おしゃべりカフェ茶々 (9)

比較的細かくミンチされた肉でしたが、手ごねハンバーグだそうです。少し時間がかかったので都度作っているのかな?

固さや味は好みでした。

8月最後の土曜日に11:40ごろ入り、13:20ごろまでいましたが、ランチのお客は私のみでした。

夏は着物レンタルのお客さんも少ないことが予想されますので、この時期はカフェの方もそれほどお客さんが多くはないのかもしれません。ご馳走様でした。

おしゃべりカフェ茶々
石川県加賀市山中温泉湯の本町ラ-1-2
TEL 0761-71-0588
10:00〜17:00
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ